androidmanifest.xml が正しくないのかなと勘違いしたんだけど
androidmanifest.xml に android.permission.CAMERA が記載されているので
Google Play Console サイトより
アプリのコンテンツ → プライバシー ポリシー
より、プライバシーポリシーのURLを設定する必要がある

androidmanifest.xml が正しくないのかなと勘違いしたんだけど
androidmanifest.xml に android.permission.CAMERA が記載されているので
Google Play Console サイトより
アプリのコンテンツ → プライバシー ポリシー
より、プライバシーポリシーのURLを設定する必要がある
制作と同じくらい動作検証が大変。
【iOSの場合】
アプリは
「設定」→「一般」→「言語と地域」→「iPhoneの使用言語」を変更すれば
確認できる。
非対応の言語でも、優先順序に対応言語が含まれていたら選択される。
App Store の動作確認が大変
「設定」→上部にある「ユーザ名」→「iTunes と App Store」→「Apple ID」→
「Apple ID を表示」→「国または地域名」→「国または地域を変更」
https://support.apple.com/ja-jp/HT201389
読めない言語に変更した後、戻すのが大変。わかる言語になるまで選び続けるしかないのか。
テストユーザーを登録したのに、件名のようなエラーがでる。
Androidでテストするには Androidのプラットフォーム追加を developer facebook で行っておかないといけない。
アプリIDはanroidで開発者登録しておいた方が良いし
Androidなら、キーハッシュが必要。
サーバーに通信したところ、件名のエラーが発生。
セキュリティの問題、不特定多数の端末からアクセスされる前提なので
.htaccess に以下を追加すれば大丈夫。
Header append Access-Control-Allow-Origin: *
windowsマシンに新たにcordova環境を作ろうとして
Android Studio を入れたらAndroid SDK もインストールされると思って安心していたら
上記のエラー、パスは勝手に設定してくれないみたい。
以下のパスを追加
C:\androidのSDKパス\platform-tools
cordova platform rm ios
cordova platform add ios@latest
cordova platform rm android
cordova platform add android@latest
現在インストールされているバージョン確認は
cordova platform ls
xcode Generalより App Icons and Launch Image の Launch Image Siurce を Don’t use asset catalogs Launch Screen File CDVLaunchScreen.storyboard に設定
window.FirebasePlugin.onNotificationOpen のイベントは届くのに バナーが表示されない。 firebase 側の問題なのかなと思っていたが、 xcode でコンパイルを Legacy Build にするとで直った。 File -> Project Settings -> Build System を New Build System (Default) を Legacy Build System にすることで対応
cordova-plugin-firebase
iOS で通知がこない。ログを見ていると・・・
5.7.0 – [Firebase/InstanceID][I-IID003014] Error while reading embedded mobileprovision Error Domain=NSCocoaErrorDomain Code=260 “ファイル“embedded.mobileprovision”は存在しないため、開けませんでした。” UserInfo={NSFilePath=/var/containers/Bundle/Application/9B4820D5-BB5C-45F4-9145-ED4369D79018/SagabiAPP.app/embedded.mobileprovision, NSUnderlyingError=0x281dbd170 {Error Domain=NSPOSIXErrorDomain Code=2 “No such file or directory”}}
■対策
cordova/lib/copy-www-build-step.js
Line 56
shell.rm(‘-rf’, path.join(dstDir, ‘embedded.mobileprovision’));
↓
///shell.rm(‘-rf’, path.join(dstDir, ‘embedded.mobileprovision’));
参考 https://github.com/phonegap/phonegap-plugin-push/issues/2518
info.plist
FirebaseAppDelegateProxyEnabled:boolean = NO
FirebaseMessagingAutoInitEnabled:boolean = YES
サーバー側の
Access-Control-Allow-Origin
など変えてみても、うまくいかない
結果、クライアント側の socket.io を
<script src="http://hogehoge:3000/socket.io/socket.io.js">
として、対応すればつながる。
socket = io.connect('http://hogehoge:3000'); socket.on('connect', function() { console.log("socket connected"); }
これで良いんだっけ?